工場内 お役立ち情報
- 包装資材
環境に優しい新世代のPPバンド
PPバンドの現状と課題
PPバンドは、物流や包装に欠かせない資材ですが、使用後の処理が大きな課題となっています。現在、多くの消費者や企業は、使用済みのPPバンドを適切にリサイクルする手段がないため、一般廃棄物として処理せざるを得ません。
このままPPバンドの使い捨てが続けば、限りある資源の浪費につながるだけでなく、地球環境そのものにも大きな負担をかけてしまいます。
この課題を解決できるのが「グリーンライトバンド」
従来の課題を解決できるのがグリーンプラ社製「グリーンライトバンド」です。
使用済みのPPバンドを回収・再生し、新たなバンドとして生まれ変わらせた製品です。廃棄されていたプラスチックを再利用することで、ゴミの削減だけでなく、環境負荷の軽減にも貢献できる新時代にぴったりのPPバンドです。

環境負荷を大幅削減する再生PPバンド
『グリーンライトバンド』は、環境配慮型の再生PPバンドです。
✅ CO2排出量を70%削減
✅ グリーン購入法適合商品
✅ 市場回収プラスチックを30%以上使用(エコマーク認定商品)
安心と信頼の国内生産
✔ 業界初!高度技術で再生原料からの一貫生産体制
✔ 経済産業省「環境ビジネスモデル支援事業」参画
✔ 業歴57年、国内工場での製造による高品質
✔ 福岡県産リサイクル製品認定
PPバンドの国内循環
1.再生PPバンドの製造・出荷
国内工場2拠点でPPバンドを製造、出荷しています。
2.再生PPバンドの使用・分別
使用後は、異物が入っていると再生が難しくなってしまうため、しっかりと分別していただきます。他社の製造したPPバンドも混ざっても問題ありません。
3.回収
分別いただいたPPバンドは、資源回収業者により回収された後、圧縮されて工場へ送られます。
4.粉砕・色選別
ペレット工場へ送られたPPバンドは、手作業で異物の確認を行い、機械によって破砕・色選別されます。
5.ペレット加工
その後、押出機でPPバンドをペレット加工します。再生材の強度は、バージン材を100%としたとき96%とほぼ変わりません。製造したペレットをPPバンド工場に運び、原料として使用します。
1~5を繰り返すことで、PPバンドの国内循環を実現しています。

製品ラインナップ

お問い合わせは協和包材まで
大分・宮崎で包装梱包ライン自動化・修理.comを運営する協和包材株式会社では、お客様の目的に合わせた最適な包材資材をご提案いたします。今回ご紹介した「グリーンライトバンド」は、業界初の高度な再生技術を駆使し、再生原料を一貫して生産できる環境配慮型のエコ製品です。
自社の環境への取り組みをさらに強化したい企業様に、最適なソリューションを提供します。持続可能な社会の実現に向けて、ぜひ当社までお問い合わせください。