工場内 お役立ち情報
- ストレッチフィルム包装機
「ストレッチフィルム包装機」で梱包作業が変わる!
手作業による梱包が抱える課題
出荷や搬送の現場では、現在も多くの企業がストレッチフィルムを使ったパレット包装を人の手だけで行っています。一見シンプルな作業に見えますが、この手作業には「効率」と「安全」の面で課題があります。
まず、作業に時間がかかるという点です。熟練した作業者であっても、1枚のパレットを丁寧にフィルムで巻き上げるには相応の時間を必要とします。作業量が増えればその分、梱包工程全体のスピードが落ち、出荷や搬送のスケジュールに影響を及ぼすこともあります。
さらに、作業者の身体への負担も無視できません。フィルムを何重にも巻きつける長時間の作業では疲労が蓄積します。その結果、巻き方の精度に差が生じやすくなり、作業者ごとに仕上がりにばらつきが出ることで、輸送中の荷崩れや製品破損といったリスクが残ってしまうのです。
この課題を解決できるのが「ストレッチフィルム包装機」
これらの課題を解決するのが、シグマー技研社の「ストレッチフィルム包装機」です。
この機械は、パレットに積載された荷物を自動または半自動で均一にフィルム巻きできます。
国産品質による高い信頼性とシンプルな操作性で誰でも扱いやすい製品です。
また、以下のような改善が見込めます。
■ 作業効率の大幅アップ
→手巻き包装に比べ大幅に包装時間が短縮されます。
■ 品質の安定と安全性の向上
→ 巻き速度やフィルムのテンションを制御できるため、常に安定した仕上がりを実現。荷崩れのリスクも軽減できます。
■ 作業者の負担軽減
→ 操作性と作業性の向上により、誰でも簡単に効率よく包装でき、作業負担を大幅に軽減します。
用途に応じた多彩なラインナップ
使用環境や現場ニーズに応じた複数の機種を展開しています。
【自動タイプ】
作業者の手間を大きく軽減。巻き始めから停止までの自動化を実現。

- 最大荷重:1,500kg
- ターンテーブル径:Φ1,500
- フィルムのテンション調整が可能
- フィルム除電機能:ストレッチフィルムを引き延ばす際に発生する静電気を中和する除電機能を装備
- 荷物高さ検知機能
- テーブルの回転速度の調整可
【低床タイプ】
パレットリフトが不要。そのまま積載物を乗せられるため、省スペース現場にも対応可能です。

- 最大荷重:1,000kg
- ターンテーブル径:Φ1,200
- ターンテーブル高さ25mm 日本最薄
- フットスイッチ
- テーブルの回転速度の調整可
【エコノミータイプ】
単相100Vで設置でき、初期導入がしやすいモデル。

- 最大対応重量:500~1,500kg
- ターンテーブル径:900~1,500mm
- フットスイッチ
- テーブルの回転速度の調整可
お問い合わせは協和包材まで
大分・宮崎で包装梱包ラインの自動化・修理.comを運営する協和包材株式会社では、ストレッチフィルム包装機をはじめ、梱包作業の効率化と安全性向上に役立つ機器の選定から導入サポートまで、現場の環境や課題に合わせてトータルでご提案いたします。
物流倉庫や工場、出荷現場など、日々の梱包作業をよりスムーズかつ確実にするために、ぜひお気軽にご相談ください。